みんなで北海道の神輿を盛り上げようと、北海道神輿協議会に参集しました。
私たちの仲間、そして協力団体をご紹介します。
(さっぽろみょうじんかい)
明るく・楽しく・格好良くお神輿を担ぐ会です。
https://www.facebook.com/people/Myoujinkai-Sapporo/100004564806405 (Facebook)
創立 | 平成22年3月1日 |
---|---|
会長 | 奥村伸治 |
会員数 | 30名 |
事務局 | 札幌市中央区南9条西9丁目 3-16-302 |
TEL | 011-206-6933 |
(まんとうなんせきのみや せきすいじゅく)
「心かよう活気に満ちた個性溢れる、魅力あるまち」にするため活動しています。
https://www.facebook.com/sekisuijyuku/ (Facebook)
創立 | 2010年1月22日 |
---|---|
総長 | 吉田健一 |
会員数 | 30名 |
事務局 | 札幌市南区石山1条3丁目2-2ナセル㈱内 |
TEL | 090-3399-9157 |
(たきかわみこしかい しょうりゅう)
お祭りをみんなで「楽しみながら遊ぶ会」をスローガンに、約2トンの大きな神輿を滝川神社秋季例大祭(8月23日)で勇壮に上げるため会員一同頑張っています。
創立 | 平成4年8月5日 |
---|---|
会長 | 渡辺 浩司 |
会員数 | 50名 |
事務局 | 滝川市西町8丁目4-40 |
TEL | 090-6266-1671 |
FAX | 0125-22-7267 |
(うたしないかいせい)
黒いダイヤ(石炭)を威勢よく担ぐ会として活動しております
創立 | 平成5年6月5日 |
---|---|
会長 | 長島英明 |
会員数 | 20名 |
事務局 | 〒073-0403 歌志内市字本町73番地9 |
TEL | 0125-42-6207 |
FAX | 0125-42-6207 |
(みこしかい ほっかいむつみ)
つよくやさしく、そして楽しく!
http://www.hokkaimutsumi.com
創立 | 1978年4月1日 |
---|---|
会長 | 間宮 明雄 |
会員数 | 130名 |
事務局 | 064-0914 札幌市中央区南14条西6丁目 3-11 京呉服よねや内 |
TEL | 011-512-2983 |
FAX | 011-512-2983 |
(すすきのほくさいかい)
札幌歓楽街「ススキノ」を拠点とし、粋でいなせをモットーに「楽しく神輿を担ぐ」会です。
http://homepage3.nifty.com/northfestival
創立 | 昭和57年7月 |
---|---|
会長 | 山口善弘 |
会員数 | 130名 |
事務局 | 札幌市北区新川西3条3丁目 12-3 |
TEL | 011-764-3618 |
FAX | 011-764-3618 |
(さっぽろよんばんがいさいこうかい)
モットーは神輿を楽しく担ぐ。札幌の中心地・四番街の神輿を粋に綺麗に上げる。浅草仲見世との交流も行う。
http://www.steps.co.jp/saikoukai
創立 | 昭和52年5月 |
---|---|
会長 | 高橋 樹一郎 |
会員数 | 133名 |
事務局 | 札幌市中央区南3条西3丁目10番地三信ビル9階 札幌四番街商店街振興組合内 |
TEL | |
FAX | 011-231-5891 |
( みこしかい おたるほっかいむつみ)
神輿の継承を旨とし、会員の親睦を図り担ぎ手の技量と粋を志す会
創立 | 昭和58年11月 |
---|---|
会長 | 関 博之 |
会員数 | 90名 |
事務局 | 小樽市緑1丁目7番12号 森岡宅 |
TEL | 0134-32-8072 |
FAX | 0134-32-8072 |
(しんことにやしろかい)
神輿の日本伝統文化を伝承し粋な担ぎを大切に
創立 | 昭和59年12月9日 |
---|---|
会長 | 小林 伸吾 |
会員数 | 30名 |
事務局 | 札幌市中央区南9条西5丁目241-14 ヨシヤビル1階 祭館 |
TEL | 011-521-0841 |
FAX | 011-521-0841 |
(つくもかい)
神輿を楽しく担ごうを合言葉に、家族的な雰囲気を大切にする会です
創立 | 1987年7月14日 |
---|---|
会長 | 大島泰佑 |
会員数 | 88名 |
事務局 | 札幌市北区屯田5条6丁目1-1 竹田方 |
TEL | 011-772-3342 |
FAX | 011-772-3342 |
( さっぽろまるいみつこしはんじょうみこしみこしかい おおとりかい)
心一つに楽しく笑顔で、地域の繁盛に頑張っています
創立 | 昭和61年4月 |
---|---|
会長 | 住吉 喜彦 |
会員数 | 21名 |
事務局 | 札幌市中央区南1条西1丁目8 丸井今井パークタワー3F |
TEL | 011-205-1052 |
FAX | 011-205-1269 |
(えにわけいさいかい)
本神輿と女神輿、二基での宮入。途中「夫婦神輿」あり。
創立 | 平成元年6月28日 |
---|---|
会長 | 村本 満男 |
会員数 | 70名 |
( いわみざわみこしかい ゆあみ )
岩見沢神社の神輿会として市民とともに祭りを通して連帯感を共有し、引いては祭りが地域の町おこしの原動力となるよう伝統あるものに創りあげ、次世代に心を伝えていけるようみんなで頑張っております。
創立 | 平成元年6月 |
---|---|
会長 | 青木司 |
会員数 | 100名 |
事務局 | 岩見沢市若駒3丁目7-3 |
TEL | 0126-24-6294 |
FAX | 0126-24-6294 |
(まことかい)
毎年開催されている「あさぶ祭り」で神輿を担ごうと集まった祭り大好き人間。地域に愛され、明るく楽しい麻琴会です。
創立 | 平成2年4月 |
---|---|
会長 | 西本 敏明 |
会員数 | 42名 |
事務局 | 札幌市北区新琴似6条3丁目2-15 |
TEL | 011-300-0737 |
FAX | 011-300-0737 |
( さっぽろしのろあいしんかい )
篠路藍心會はおかげ様で25周年を迎えようとしております。篠路は札幌市内でも歴史ある地域であり、当会も地域の活性化の一助となれるようこれからも頑張っていきたいと思います。
創立 | 平成2年3月 |
---|---|
会長 | 寺田年勝 |
会員数 | 60名 |
事務局 | 札幌市北区篠路3条4丁目5-15 |
TEL | 011-775-1822 |
FAX | 011-775-1822 |
(さつでんきょういかづちかい)
お祭り(神輿)を通して電気工事業界関係者が一丸となり、地域社会への貢献を目指しております。
創立 | 平成8年6月 |
---|---|
会長 | 竹内 伸治 |
会員数 | 200名 |
事務局 | 札幌市中央区大通東3丁目2 |
TEL | 011-231-1771 |
FAX | 011-231-1795 |
(すながわみこしかいりょくすい)
郷土砂川の賑わいづくりを目指している砂川緑粋
http://blog.goo.ne.jp/sawakimono
創立 | 平成元年(1989年) |
---|---|
会長 | 平尾秀明 |
会員数 | 40名 |
事務局 | 073-0131 砂川市東1条南9丁目1-21(有)さわだ呉服店内 |
TEL | 0125-55-2141 |
FAX | 0125-52-5867 |
( ましけみこしかい ましけひりゅう)
伝統ある増毛厳島神社の神輿文化を伝承する為活動しています。
創立 | 平成6年7月 |
---|---|
会長 | 毛内 与四郎 |
会員数 | 33名 |
事務局 | 増毛町畑中町3丁目 |
TEL | 0164-53-2373 |
FAX | 0164-53-2373 |
(すすきの きょうのかい)
“さわやかに華やかに” 江戸前の囃子でお祭りを盛り上げます。
http://www.ontona.com/columns/nan/
創立 | 平成2年9月 |
---|---|
会長 | 山口 善弘 |
会員数 | 30名 |
事務局 | 札幌市中央区南13条西1丁目3-25-502 |
TEL | 011-531-8281 |
FAX | 011-531-8281 |
( ほっかいどうとびどぼく こうぎょうれんごうかい )
義理と人情とやせがまん。「木遣り」「梯子乗り」「纏い振り」など古来からの伝統文化の継承、精神的伝統を受け継ぎ努力を重ねてまいります。
http://www.dotobi.or.jp
創立 | 昭和47年3月 |
---|---|
会長 | 岡本 郷 |
会員数 | 100名 |
事務局 | 札幌市中央区北2条西2丁目1-5 |
TEL | 011-206-8917 |
FAX | 011-206-8919 |